上手くなるトリートメント! ー体の使い方で技術力UPー
2013年 03月 23日
肩が凝る、腰が痛いということはありませんか?
腕がだるくなる、親指や手首が痛いことはありますか?
そんな症状がある場合は、
トリートメントの正しい身体の使い方が
できていない可能性があります|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
トリートメントの正しい身体の使い方というのは、
背筋が伸びた、キレイな姿勢であれば言い訳では無くて、
無駄な動きを取り去って、
より効果を高める動きをする
ってことが重要だったりします。
◎無駄な力を使わない姿勢をする
◎重心をしっかり取った体重移動をする
◎身体の一部だけを使うのではなく、
全体で作った圧を必要なだけ手技に伝える
◎細かい手技も、指先、手先だけで行わない
◎呼吸
これが、上手にできると、フルムーンライツの様に、
トリートメント時間が、3時間、4時間メニューでも、
施術したとに感じるのは、軽い運動したとの、
軽度の疲労感と、爽快感だったりします。
逆に、上手にできないまま、
長時間、トリートメントを無理にしてしまうと、
手首や腰などを痛めてしまい、
セラピスト生命を短くしてしまうこともあります。
なので、良いスクール、良い先生は、
トリートメントする時の体の使い方を
丁寧に、そして厳しく教えてくれるはずです!
で、実は、セラピストにとって良い姿勢で行うトリートメントは、
お客様の体感もとっても良いし、
好転反応や揉み返しも起こりにくいんです。
さらに、
◎手と腕の密着のさせ方
◎手技のリズム
◎手技の始めと最後のポイント
◎圧の加え方と抜き方
◎ストロークの長さ
この5つをしっかりマスターできれば、
施術効果も、リラックス度合いも、格段に変わります。
本当に??
って思ったら、
ぜひ、色々なサロンに入ってみて下さい。
とっても気持ちいいトリートメントをするセラピストさんは、
体の使い方が上手ですよ。
って、思ったんですが!
施術受けてる最中は、じっくりセラピストさんを見られないし、
チラ見しただけで、体の使い方が良いかどうかなんて、
私でも、わからないかも・・・・(-"-;)
せ、先輩セラピストと技術交流会なんて、
機会があると良いのかなぁー
なるほど(*^^*) と思って頂けたら、
[イイネ♪]にクリックお願いします!!
↓↓↓

ちなみに!
この上手な体の使い方を
クレンジングで極めてみよう!
というのが、クレンジングセラピー
体の使い方を極めて、効果のある手技を組み合わせ、
短い時間で、セラピー効果を出せるようにしたのが、
クレンジングセラピーになります☆
http://salonsupport.info/cleansing.html
4月の募集は締め切りました。
5月スタート生募集しています!
追記。
桜、今週末は撮影しに行く時間が取れなそう。
来週、再来週に、遅咲きの地域まで遠征かなぁ。

20日に川越・喜多院で撮影したしだれ桜


リニューアルを予定しています!
単発でお気軽相談をご希望の場合は、
ぜひ、3月、4月中にお申し込み下さいませヽ(^◇^*)/
夢と目標を叶えるグループワーク
「夢が叶う!happyサークル」2nd
ガツガツしないで、ガツン!と夢を叶えちゃおう!!
4月15日(月)に開催しますe(^。^)9 参加者募集中☆
あと最大5名の募集です。
赤くならない、痛くない日本式かっさ
【氣流れセラピスト養成講座】
手・足・ヘッド・顔の施術が身につきます。

4月11日10時から定員2名で、1名様募集中です。


◆もっと楽しく、もっと自由に。
◆目指せ美肌・美ボディ!アロマセラピストのお薦め!
◆バイオラブサロンを開業しましょう♪
◆個人サロン専門ホームページ制作サービス専用ブログ
◆心理学を学ぶ!!アロマセラピスト@通信制大学
◆アロマセラピストの写真-セラピスト&サロン撮影サービス-
by fullmoonlights | 2013-03-23 14:30 | コンサルmomokaの思考回路