ブログ記者になりました!
2009年 09月 30日
黄金の都シカン展に行ってきました(*'‐'*)/
なぜ、突然ブログ記者?って感じですが、
ブログ記者になると、なんと!!!!
普通は撮影禁止の館内を撮影できるんですe(^。^)9
これは、カメラの勉強の為にも、是非ともやりたい!
ということで、急遽申し込んで、無事採用。
今日、取材に行ってきました。
事前に黄金の都シカン展のスペシャル番組を
たまたま見ていたので、どの展示物も興味津々(^^*)
写真も撮りたいし、展示品もじっくり見たいし、
でも、水曜日はレディースデイで、
妙に混んでるしぃ〜〜Y(>_<、)Y

「19番」
特に音声ガイドがある展示物は特に大盛況です(≧∇≦)/

音声ガイドが無くても、TBSで放送された
スペシャル番組の抜粋が流れているので、
埋蔵品の解説やどのように発掘されたかが分かって
とても面白いです。
シカンを発掘したのは、なんと日本人の島田教授。
展示品をただ見るだけでなく、
VTRで考古学の大変さも少し知ることができました( ̄〜 ̄;)ウーン・・・

ピラミッド?って言うのか良く分からないのですが、
展示されている埋蔵品、ミイラが発見された墓跡です。

埋蔵品のミニチュアです。
上の段がミイラ、下の段は金や鉱石、宝石などの埋蔵品。
エジプトのミイラと違って、変わった格好で埋葬されています。

シカンの繊細な金細工のマスクです。
シカンでは、こういう大きなマスクを
埋葬されていた人がかぶっていたようです。

シカンは、金を装飾品として使っていましたが、
ソーダー石、紫水晶、エメラルド、琥珀なども
貿易で輸入していたそうです。

トルコ石の首飾りだそうです。
赤みのある銅は、長い年月にくすんでしまっていますが、
青いトルコ石は、とても派手だったでしょうね〜

特に細工がキレイだった装飾品です。
子持ち蜘蛛。
モチーフはちょっとグロテスクですが、
実際見るとすごくきれいです。
金細工は沢山発掘されたようですが、
布製品は腐食・腐敗が激しく、
布の装飾に使った金属だけが残ってたりしました。

とってもキレイな発色の織物です。
写真はレプリカですが、シカンの時代にも
同じような色で、作られていたようです。
ちなみに、下の細い棒のようなのが、針だそうです。

ミュージアムショップには、しっかり、
「シカンクッキー」などが・・
そして、更に、キティちゃん&アルパカ・・・

最近キティちゃんって、
コラボが激しすぎてついて行けません(^◇^;)>
薄暗い展示会場は、写真撮影が難しくて・・・
良い勉強にもなりましたorz
シカン展は、来月12日までの開催です。
http://www.tbs.co.jp/sicanten/index-j.html
読んだよ〜の合図に、
1クリックお願いします(*'‐'*)



◆アロマセラピストのお薦め!
◆バイオラブサロンを開業しましょう♪
◆個人サロン専門ホームページ制作サービス専用ブログ
◆アロマセラピスト武蔵野大学で心理学を学ぶ!
◆カメラにはまったアロマセラピスト
▲ by fullmoonlights | 2009-09-30 18:30 | 写真・カメラ